乱杭歯を矯正治療で治すために必要な期間は、平均1年半から3年程度です。
乱杭歯は、歯が不規則に並んでいる状態。
歯がどれくらいずれているかで治療期間がかなり変わってきます。
乱杭歯の状態が軽度であれば、矯正治療は比較的早く終わることがあります。(1年半程度)
重度の場合は歯を動かす範囲が広く、時間がかかり、3年近くかかることもあります。
さらにそこから後戻りを防ぐためのリテーナーを装着する期間もあるため、実際には5年ほどして、ようやく装置の装着を終えるという方もいらっしゃいます。
ちなみに一般的に歯は、1か月で約1ミリ動くと言われています。
歯を動かしたい移動距離が長くなればなるほど、それだけ時間がかかると考えておきましょう。
乱杭歯の矯正方法には、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)やマウスピース型矯正(インビザラインなど)がありますが、重度の場合はほぼワイヤー矯正一択です。
マウスピース型矯正では、大きく動かすのが難しいです。
乱杭歯を治した後、保定期間も必要です。
治療後、歯が元の位置に戻らないようにするために、リテーナーを装着して一定期間、歯の位置を保持しましょう。
リテーナーを外す時間はできるだけ保つようにしましょう。横着して外した状態が長く続いてしまうと、後戻りのリスクが高まります。